BLOG

2025/08/06 21:42

夏期休業のお知らせ

誠に勝手ながら、令和7年8月9日(土)〜17日(日)は当ショップは夏期休業のため、商品の発送およびお問い合わせ対応などの業務はお休みさせていただきます。夏期休業期間中のご注文やお問い合わせへの返信は、18日...

2025/07/30 13:58

「うんちをトイレでできたよ!」を目指して~発達に特性のある子どもの排便習慣と、弄便への対処法~

「またやってしまった……」オムツの中のうんちを取り出して、壁や床に塗りたくる。発達障害のある幼児に見られる「弄便(ろうべん)」に悩む保護者の方は少なくありません。今回は、まだおむつが外れていない段階...

2025/06/25 12:54

発達がゆっくりなわが子にぴったり!おしゃれロンパースのすすめ

 発達障害を持つお子さんは、成長がのんびりで着せておきたい洋服とサイズが合わないこともしばしばあるのではないでしょうか。ママの経験から生まれたのが、surgeの110~120cmサイズのロンパースです。この...

2025/06/19 10:26

小さなサイン、大きな安心:発達の気がかりと向き合うヒント

  「うちの子、ほかの子とちょっと違うかも?」そう思ったとき、胸の奥にじわっと広がる不安。言葉が遅い、目が合いにくい、癇癪が激しい……。子育て中の親であれば、誰もが一度は感じる「この子、大丈...

2025/06/12 13:34

未就学のこどもの発語が少ないとき、親にできる5つのサポート方法

「同じ年齢の子はもうたくさんおしゃべりしているのに、うちの子はほとんど言葉が出ない…」「何か問題があるんじゃないか」、そんな不安を抱えながら日々を過ごしている親御さんも多いのではないでしょうか。今回...

2025/05/23 10:01

発達障害のある保育園児の弄便(ろうべん)やおむついじりは、どう対応したらよい?悩んでいる親御さんへ

・  保育園に通うお子さんで、うんちに触ってしまう、おむつに手を入れてしまうことで悩んでいる親御さんがいらっしゃると思います。この記事では発達障害のある保育園児の弄便(ろうべん)やおむつい...

2025/05/15 13:37

療育を始めるには?〜施設の選び方とスタートまでの流れ〜

お子さんの発達について気になることが出てきたとき、「療育を考えてみようかな…」と思われる親御さんもいらっしゃると思います。この記事では、療育を始めるまでの基本的な流れと、施設選びのポイントについて私...

2025/05/13 15:08

療育とは?〜これからの一歩に悩む親御さんへ〜

お子さんの発達について心配を感じたとき、「療育(りょういく)」という言葉を耳にすることが増えているかもしれません。今回は、療育について基本的なことから、実際にどんなことをするのか、期待できる成果ま...

2025/05/08 14:58

2歳の発達障害チェックリスト—早期のサインに気づくために

2歳になったお子さんは、発語はありますか?親御さんの真似はしますか?子育てをしていると、我が子が他の子と様子が違うと不安を覚えることもあるか思います。本記事では、専門医が公表している2歳の発達チェ...

2025/05/03 08:00

4歳のおむつはずれについて。焦らないで、大丈夫。発達がゆっくりなお子さんのペースを大切に!

子育てをしていると、どうしても気になるのが「他の子と比べて、うちの子はどうなんだろう?」ということ。特に、おむつが外れるタイミングについては、保育園や幼稚園の入園・進級、外出時のトイレ事情などが関...

2025/05/02 14:39

ロンパースは何歳まで?発達に遅れがあるお子さんのママ・パパへ

子育てをしていると、ふと気になるのが「うちの子、まだロンパース着てていいのかな?」ということ。特に発達に遅れがあるお子さんを育てていると、周囲の子どもたちと比べてしまい、不安になったり、迷ったりす...

2025/05/02 13:38

【年齢別】うんちを触る子どもへの具体的対策リスト

子どもがおむついじりやうんちを触ってしまう行動には、年齢や発達段階による違いがあります。この記事では2歳・3歳・4歳以降に分けて、それぞれに合った具体的な対応策をご紹介します!目次【2歳ごろ】〜「感覚...

2025/04/30 13:13

うんちを触る行動と向き合うには?発達障害の子ども向け・具体的対策リスト7選

子どもがうんちを触る――特に発達障害を持つお子さんの場合、この行動にはさまざまな理由が隠れていることがあります。今回は「うんちを触る」行動に対して、すぐに実践できる具体的な対策リストをご紹介します。...

2025/04/30 10:20

うんちを触るのはなぜ?発達障害の子どもに見られる行動と親が出来る対策について

子育てをしていると、「うちの子、うんちを触ってしまうんです」という悩みを耳にすることがあります。特に発達障害を持つお子さんの場合、こういった行動が頻繁に見られることも。親としては心配になったり、ど...

2025/04/28 15:52

3歳半でもおむつが外れない?発達障害の可能性と焦らないためにできること

子育てをしていると、ふとした瞬間に他の子と自分の子を比べてしまうことがありますよね。特に、3歳半になってもおむつが外れないと、心配になる親御さんは少なくありません。「もしかして発達障害なのでは?」と...